
昨日、日本海洋レジャー安全振興協会のホームページを見ていた時に、発見してしまいました! 今週は「ボーティング体験ウィーク」で、1級小型船舶免許・2級小型船舶免許所有の方と小型船舶免許を持っていない人も参加できるボート操船体験が中部地区であるそうです。 期間は、10月31日(土)~11月8日(日)まで開催してるそうです。 早速、昼休みに「NTP マリーナりん
続きを読む名古屋港メインで色々な釣りを楽しんでいます。
昨日、日本海洋レジャー安全振興協会のホームページを見ていた時に、発見してしまいました! 今週は「ボーティング体験ウィーク」で、1級小型船舶免許・2級小型船舶免許所有の方と小型船舶免許を持っていない人も参加できるボート操船体験が中部地区であるそうです。 期間は、10月31日(土)~11月8日(日)まで開催してるそうです。 早速、昼休みに「NTP マリーナりん
続きを読む船舶免許の受験の仕方を調べてみると、3つの方法がある事が分かりました。 ネットで二級小型船舶免許と検索すると、免許スクールで教習を受け国家試験を受けるコースと国家試験が免除になる教習所のコースがたくさん出てきます。 免許スクールの教習料金は8万円~9万円かかるそうで、国家試験免除の教習所は10万~12万円かかるそうです。 どちらも結構な金額
続きを読む今日は、仕事が終わってからの釣りです。 10月30日(金) 大潮 満潮17:29 干潮23:30。 この時期、ヒイカ釣りで有名な富浜の某所に19時30分に到着。 エサはシラサエビ(モエビ)の生き餌を使用します。 仕掛けは、電気ウキとヤマシタのチビイカ仕掛SBの Sサイズ針を使用。 (function(
続きを読むショアでの釣りを始めて1年がたち、陸からではなかなか釣れないことが分かったので、今度は船に乗って釣りをするとどんな感じなんだろうと・・・? 気になったので調べてみます。 じゃあ、釣り船に乗ればいいんじゃない!とお思いでしょうが、なんか違うんだよなあ、自分のやりたい釣りとは。 船頭さんにポイントへ連れて行ってもらって、魚の居るところにルアーや餌を落して釣
続きを読む10月3日 大潮 6時に磯津海岸に到着。 今日は、釣ったことの無いマゴチ狙いです。 昨夜、新しいマゴチ用のルアー買ってきました。 デュオ ビーチウォーカー ジャンゴセットです。 デュオ ビーチウォーカー ジャンゴセット 14g DUO BEACH WALKER JUMGO SET GHA0528 マッディーゴルドGB 14g 8時までルアーを投げたが、何の
続きを読む9月29日 18時30分 釣り開始。 各種ルアーを投げるが反応なし! しばらくすると、魚がヒット! 折りたたんでいる玉網をセットするときに、リールのハンドルが網に引っ掛かった。 それもダブルハンドルの2本とも! なんとか、網からハンドルを解きリールを巻くとまだ魚が掛っていたので、網でキャッチすると300㎜位のボラのスレ掛りでした。 この日は、20時30
続きを読む9月23日 6時に豊浜漁港に到着。 先日の撒き餌の残りを使うために豊浜まで遠征に来ました。 オキアミの刺し餌が何者かにすぐに取られてしまう。 隣のおじ様のサビキ竿には先ほどからアイゴの稚魚が掛ってる。 あまりにもエサ取りが多いのと、撒き餌も無くなったので釣り桟橋でサビキ釣りに変更。 サビキ釣りもなかなか釣れないので、釣り場所を変更。 釣
続きを読む今回も撒き餌さを使ってのクロダイを狙って名古屋港に行ってきました。 今回は金城ふ頭の公園前での釣行です。 9月21日 中潮 満潮8時40分 5時20分 現地到着。 チヌグルメ 2.2㎏、米ぬか 2.0㎏、オキアミとアミエビミックス2.0㎏、スイートコーン 450g(1缶)を使用。 この日は、当たりはあるがクロダイでは無さそう。 ここにはクロダイは居な
続きを読む8月29日 若潮 満潮 2時10分 干潮 9時29分 4時30分に出発して、釣り場4時45分到着。 到着時には、にわか雨が降っていたので小降りになるのを車内で待機。 5時から撒き餌を作成。 今日は、チヌグルメ2.2㎏に近所のコイン精米所で貰ってきた米ぬか3㎏を混ぜて、スライスオキアミ「キザミッコ1㎏」を入れました。 こんな感じに
続きを読む8月14日 長潮 干潮8時 5時15分釣開始。 本日も撒き餌で、刺し餌はオキアミを使用します。 チヌの宿とスライスオキアミと米ぬかを混ぜて撒き餌を作ります。 今回は、娘と一緒に釣りをします。 2回ほど当たりはあったけどヒット無しでした。 途中、娘はサビキ釣りもしましたが魚が居ないのか釣れませんでした。 ボラは相変わらず沢山見ましたが。
続きを読む